一般財団法人都市技術センターでは、下水道の啓発活動の一環として「下水道市民講座」を開催しています。
第13回目の今回は、昭和15(1940)年に大阪市で最初に完成した海老江下水道処理場で、昨年度から運転を開始した3系水処理施設をご紹介します。地下25メートルに設置された流入管廊は必見です。
※管廊の見学には急勾配のらせん階段を使用します(エレベーター等はありません)。
■日 時
2025年11月18日(火)13:00~16:30
■会 場
大阪市下水道科学館(大阪市此花区高見1-2-53)
■参加費
無料
■カリキュラム
1.下水道の役割・しくみなどを紹介
2.活性汚泥の微生物、水質評価指標との関連を紹介
3.海老江下水処理場の新水処理施設の特徴を紹介
4.海老江下水処理場の施設見学(新水処理施設と流入管廊)
■申込方法
次の必要事項を明記のうえ、「電子メール」または「ファックス」にてお申込みください
<必要事項>
① 住所
② 氏名
③ 電話番号 ※当日連絡がつく番号
④ メールアドレス
<申込先>
○電子メールの場合:件名に「下水道市民講座参加申込み」と記載し、koueki@uitech.jp まで送信
○ファックスの場合:申込用紙にご記入のうえ 06-4963-2087 まで送信
■お問い合わせ先
(一財)都市技術センター 下水道市民講座担当
電話:06-4963-2093 / FAX:06-4963-2087